格闘技ジムに通い始めて1年が経ちました。
基本的には週1〜2回の頻度でブラジリアン柔術を中心にキックボクシング、MMA**を習っています。

今回は通い始めてからこれまでに買い揃えた柔術着などのウェア、グローブなどのギアについて簡単にまとめてみました。
格闘技ジムに通い始めた方などの参考になれば幸いです。
買い揃えたウェア
まずはウェア類からです。
柔術着
ブラジリアン柔術を中心に練習しているので、通い始めて1年で早くも2着の柔術着を買いました。
最初に買った柔術着は、アディダス・チャレンジ2.0(白)です。
比較的薄めの生地の柔術着で、2着目に購入したブルテリアの柔術着(後述)よりもサイズもぴったりめな感じです。そのため、スパーリングが練習メニューに入っている時に主に着ています。
上記のアディダス・チャレンジ2.0(白)は、帯がついていないため同じアディダスの帯を合わせて購入しました。空手の帯と違って、ストライプ(柔術における級制度のようなもの)を表すテープを巻く黒い布の部分があります。
2着目に購入した柔術着は、ブルテリア・スタンダード(黒)です。前述のアディダス・チャレンジ2.0よりゆったりめのサイズ感で、生地も厚めです。基本的に柔術の練習時はこれを着ていることが多いです。
白と黒の柔術着を買い揃えたので、そのうち青の柔術着も買いたいと思っています。
ファイトパンツ、ラッシュガード
ラッシュガードはワークマンで購入したものも使用しています(サイクリングする時用に購入してあったもの)が、つい最近ALMA・ラッシュガード サンダー カモを新しく購入しました。何回かMMAの練習に使用したところ、毛羽立ってしまった部分も出てきていますがまだまだこれを着て練習を続ける予定です。
ユニクロのハーフパンツを履いて練習していましたが、MMAなどの激しい動きで紐がすぐ解けたりするのでブルテリア・ファイトショーツ Tribal4.0(黒)を購入しました。
キックボクシング、MMAの練習の際はロングタイツの上にこれを履いて練習しています。紐を結んだ上にマジックテープで留めるので、紐が解けたりすることもなく動きやすいです。
また、練習のモチベーションもあがります。
買い揃えたグローブ、サポーター、防具類
続いてボクシンググローブなどのギア類です。
グローブ
格闘技ジムに通い始めた頃は、ジムの貸出グローブを使用していたのですが、早々にBODYMAKER・スパーリンググローブをマイボクシンググローブとして購入しました。
8Ozのグローブなので、スパーリングには使用せずミット打ちの練習に使っています。(そもそもキックボクシングのスパーリングにはほとんど参加していない)
使い込んではいないのでなんとも言えませんが、本革製なので耐久性も高そうでとくに問題なくつかえています。
MMAの練習やスパーリングの時に使うオープンフィンガーグローブは、アディダス・ニュー スピード ファイトグローブを購入しました。
購入した理由は、好きな格闘家である弥益ドミネーター聡志選手が使っていたからという単純なものです。
MMAの練習時に結構ハードに使っているからか、PU製なので少し剥がれかけているところが出てきました。オープンフィンガーグローブでも本革製のものが良いと実感しています。(あまりないですが)
バンテージ代わりに、アディダス・ニュー スーパー インナーハンドラップを使っています。元々はボクシンググローブの下に軍手をはめてミット打ちなどをしていたのですが、手が痛くなるので購入しました。
脱着も簡単で、手も痛くならないようになりました。
サポーター、防具
あまり使っていないですが、レガース(脛当て)はアディダス・レガース JAPANモデルを購入しました。
前述の通りキックボクシングのスパーリングはほとんど参加していないため、買ってから1、2回ぐらいしか使用していません。
ファールカップ(金的サポーター)は、マーシャルワールド・ファールカップサポータータイプを購入しました。MMAのスパーリング時につけていますが、空手の時に使っていた全空連公認のファールカップと同じような感じなので特に違和感なく使えています。
膝サポーターは、マーシャルワールド・フレックスニーガードを購入しましたが、今まで一度も使っていません。そろそろ使ってみようと思いますが、MMAのスパーリングに参加するタイミングがなかなかなく、使う機会を逃し続けています。
マウスピースはショックドクター・スーパーフィットをケースと合わせて購入しました。
お湯で柔らかくして自分で整形するタイプなので、いまいちフィット感が怪しいです。そのせいかMMAのスパーリング時につけていますが、何度つけても慣れないです。
近々、歯医者でしっかりとしたマウスピースをオーダーメイドで作ってきたいと思っています。
その他
ウェア、ギア類以外には練習終わりに飲むプロテインや、柔術の教則本を購入しました。
プロテインはザバス・アクアホエイプロテイン100 レモン風味を、練習終わりに水でさっと溶かして飲みやすいので愛飲しています。
だいたい1ヶ月程度でなくなるので、楽天のお買い物マラソンにあわせて月1で購入しています。
購入した柔術の教則本は以下になります。MMAも時々しているで、1冊はグラップリングに関する本ですが、記載内容は柔術の参考になっています。
案外、柔術やMMA関連のこういった書籍って種類が少ないので、専らyoutubeの動画を国内外問わず見るようになってきています。
- はじめてのブラジリアン柔術(愛隆堂)
- ブラジリアン柔術教則本(愛隆堂)
- サブミッション・グラップリング改訂版(愛隆堂)
以上が格闘技ジムに通い始めて購入したアイテムの数々です。格闘技ジムに通う前にハマっていたサバイバルゲームと比べて、1つ1つがそこまでお金もかからないので社会人の趣味としてちょうど良いのかなと思います。(とくに柔術着さえ買えば良いブラジリアン柔術)
これからも趣味の範囲でブラジリアン柔術を中心にMMA、キックボクシングを交えて楽しんでいきたいと思います。