少し前に東京マルイの次世代電動ガン M4A1のハンドガードなどをFBI SWAT風にカスタマイズしたことを紹介する記事を書きました。

その後、サバイバルゲームで使ったり眺めているなかで、「もっとFBI SWAT風にしたい」という気持ちが強くなりました。
前回の記事の状態から変更したパーツなどを簡単にまとめましたので、紹介していきます。
もっとFBI-SWAT風にM4A1をカスタマイズするために購入したパーツ
ストック
FBI SWATといえばOD(オリーブドラブ)色のマグプルCTRストックのイメージです。前回の記事では黒色のCTRストックのレプリカをつけていましたが、新たにOD色のCTRタイプのものを購入しました。
購入したのはA&Aのものになります。とくに問題もなくストックパイプに装着でき、雰囲気もがらりと変わりました。
ドットサイト
ドットサイトも実際のFBI SWATが使用しているAimpointのT2とダニエルディフェンスのマウントの組み合わせを再現するため、どちらも新たにレプリカを購入しました。
マウントはEvolution Gear、ドットサイトはACE1 ARMSのものになります。
ACE1 ARMSのAimpoint T2タイプドットサイトですが、少しレティクルが暗い印象を受けましたが、質感は良い感じです。
バッテリーケース
最後にバッテリーケースです。
東京マルイのPEQ16タイプのバッテリーケースをつけていましたが、実際のFBI SWATはPEQ15のDE色を使用しているようですので、FMAのレプリカを購入しました。
配線を通すための穴はピンバイスとニッパー、やすり、Pカッターなどを駆使して自分であけました。硬いプラスチックだったので、なかなか大変な作業でした。
ひとまず完成したFBI SWAT風M4A1
とりあえず見た目的に満足いく形になりました。
さっそく次回のサバゲに持っていきたいと思います。
ちなみに以下の装備品類も買ったので、FBI SWAT風度が少し上がったと思います。
PIG FDT-ALPHAグローブ
Mサイズを購入したら、少し小さめだったのでLサイズでよかったなと感じています。
HSGI TACOマグ(ベルトパッドの左端の2つ)
TACOマグはもともとつけていたもの(ピストルとライフルのマガジン両方はいるもの)から、ピストルマグ用に変更しました。
あとはハンドカフケースなどつけたいと考えています。
今後しばらくは装備品類(プレートキャリアや各種ポーチなど)の充実に資金を投入していきたいと思います。
ミルウォーキー支局のFBI SWATがVLTORストック(東京マルイのCQB-Rについてるストック)のM4A1を使用しているようなので、CQB-Rベースでもう1丁FBI SWAT風M4A1をつくるのもいいかなと思いますが、お財布と相談しつつになります…
もう1丁つくるなら、ハンドガードはガイズリーMK4にしたいと思います。