【読書】紙の本が好きな20代会社員の電子書籍と紙の本の使い分け方

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

紙の本が好きな20代会社員の電子書籍と紙の本の使い分け方

幼少期から本が多い家で育ったのもあり、空き時間があれば読書をすることが多いです。
最近は電子書籍を買うことも増え、自分なりに従来の紙の本と使い分けて読書を楽しんでいます。

この記事では、個人的に感じている電子書籍と紙の本それぞれのいいところと、本のジャンルによる使い分けを紹介します。

電子書籍と紙の本、どちらが自分にあっているか

電子書籍と紙の本、どちらが好きかと言うと「本を読んでいる」という気持ちが圧倒的に強い紙の本です。
しかしそれぞれにメリットがあり、うまく使い分けることが良いと思っています。
以下が個人的に感じているそれぞれのメリットですが、人によっては違う考え方の人もいるかと思いますので、電子書籍と紙の本の使い分けは「実際にどちらも使ってみて、使いやすい方を選ぶ」というのがいいと思います。

電子書籍のメリット

  • 場所を取らない
  • 持ち運びに便利
  • 紙の本より安いことがある

電子書籍のメリットとしては、場所を取らずkindleのような端末で大量の本を持ち運びでき、新品であれば紙の本より安く購入できる点をあげたいと思います。

紙の本のメリット

  • ページの移動が楽
  • 付箋などによりメモがしやすい
  • 古本として売ることができる

紙の本のメリットとしては、ページの移動が電子書籍に比べて楽で、付箋などによりメモ書きを残し安く、読み終えれば古本として売ることができる点をあげたいと思います。

電子書籍で買うことが多い本

上記のメリットを踏まえて、私が電子書籍で買うことが多いのは以下のようなジャンルの本になります。

ハウツー本

ハウツー本ビジネス書は、ささっと「こんな考え方、方法があるんだ」程度に通勤時間などの空き時間で読むことが多いので、電子書籍で購入することが多いです。

また、複数購入したハウツー本を、並行して読んでいくことが多いです。
その際に電子書籍のメリットである「持ち運びに便利」が活きてきます。

エッセイ

エッセイも「面白そう」と思ったときに、すぐ購入できる電子書籍を選ぶことが多いです。

紙の本ですと、面白い面白くないに関わらず本棚を圧迫してしまうので、「これはそんなに面白くないな」というものも含めて保存しておける電子書籍の方がいいのかなと思います。

紙の本で買うことが多い本

続いて紙の本で買うことが多い本のジャンルです。

文庫本(小説)

文庫本は紙の本で購入することが多いです。
主に小説ですが、シリーズものを集めて本棚に並べたときの所有欲が満たされる感じが好きで、最初に買ったのが紙の本だったと言うことが多いのもあり、だいたいが紙の本です。

ちなみに私が好きなのは内田康夫先生の「浅見光彦」シリーズで、ブックオフの100円コーナーで数冊ずつ買い集めています。

ムック本

趣味の乗り物撮影に関連したムック本は、電子書籍が出ていないことが多いので必然的に紙の本を購入することが多いです。

ブログを書く時などの資料本としても使うので、ページ移動が楽という紙の本のメリットをその際に活かしています。

技術書

一応、WEB系プログラマとして仕事しているので技術書を買うことが多いのですが、基本的に紙の本を購入しています。

目次からさっと目的のページを開いたり付箋を貼ったりするため、慣れている紙の本のほうを選んでいます。

少し内容が古くなった技術書でも、売る際は古本にしてはそれなりの金額もつくことが多く、次に使う人にも繋がり、小遣いにもなるので、技術書は紙派です。