早いもので2022年も残り1ヶ月を切りました。今年は転職して零細ブラック企業からホワイトな企業へと転職を行い、フルリモートで仕事をしています。
そんな2022年に購入したガジェットと来年購入したいガジェットを紹介します。
2022年に購入したガジェット
2022年に購入したガジェットの紹介です。
Anker PowerConf H700
フルリモートでの仕事となったので、zoomなどを使ったビデオ会議が前職より増えました。だいぶ前に購入した有線接続のUSBヘッドセットを使用していたのですが、ヘッドセットの使用回数が増えたことにより、ケーブルが引っかかったりするのが気になるようになりました。
そこでワイヤレスのヘッドセット、Anker PowerConf H700を購入しました。ワイヤレスのヘッドセットはゲーミング系の製品ばかりでなかなか「これ!」というものがなかったので、安定のAnker製品を選びました。
持ち運び用のケース
出社する機会がない限り、使うことはなさそうです。
充電スタンドにのせた状態
結構お高い値段ですが、とくに気になる点もなく毎日の仕事で使えています。
ノイズリダクション機能も優秀なようで、「声がクリアに聞こえるようになった」と同僚にも言われました。
ゲーミングヘッドセットのようなキラキラしたものではなく、ビジネスに使える高性能なワイヤレスヘッドセットをお探しの方には良いアイテムだと思います。
Anker 333 Wireless Charger (3-in-1 Station)
iPhoneとApple Watchの充電のために、Anker 333 Wireless Charger (3-in-1 Station)を購入しました。
iPhoneとApple Watchの充電のために、デスクの上がケーブルで乱雑となっていたのを解消する目的のためです。
本体裏にいらいら棒のような溝があり、そこにApple Watchの充電ケーブルをはわせることでiPhoneとApple Watchの充電に対応
左側のスタンド型ワイヤレス充電器は、iPhoneをケースに入れたまま充電可能です。スタンド型なので、仕事をしながらiPhoneでTwitterを見たりなども可能です。
真ん中のパッド型ワイヤレス充電器は、Airpodsなどを持っていないため、いまのところ使用機会がない状態です。
右側は本体裏をはわせたApple Watchの充電ケーブルをはめ込めるリング型のスタンドになっています。
デスク上の複数の充電ケーブルを集約したい方におすすめです。
SONY α6600 高倍率ズームレンズキット
2019年に購入したCanon EOS90Dを、昨今のコロナ禍で全くつかわなくなったことで、知り合いに売り払いました。
しばらくは後述のSONY RX100M7と2019年から使用しているSONY RX100M6の2台のコンデジで十分かなと思っていたのですが、徐々に乗り物系イベントも増え出したことで、SONY α6600 高倍率ズームレンズキットを購入しました。
乗り物イベント用レンズとしてSEL70350Gもあわせて購入し、5月の千僧駐屯地創立記念行事よりメインカメラとして使用しています。


本体
少し前に所有していたα6500とあまり変わらないので、違和感なく使いこなせています。α6500では使用バッテリーがNP-FW50だったのが、α6600ではNP-FZ100になったのでバッテリー持ちも良くなりました。(ミラーレス機故にバッテリー持ちが悪いため、一時期よりCanonの一眼レフが乗り物イベント用になっていた)
ほぼ新品の高倍率ズームレンズキットを購入したので、18-135mmのSEL18135がついてきましたが、ほとんど使うことなく防湿庫に入っています。
乗り物イベント用として活用しているSEL70350G
基本的にα6600にこのレンズをつけて、サブにRX100M6と動画用にRX100M7という機材で防災訓練など乗り物イベントを撮影するのが2022年スタイルとなりました。
そろそろ後継機が出てきても良い頃合いのα6600ですが、なかなか出てくる気配がないですね…
SONY RX100M7 シューティンググリップキット
RX100M6では動画撮影の時間制限があり、マイク端子もないため外部マイクを使えないという気になる点がありました。それを解消するためにSONY RX100M7をRX100M6と併用するために購入しました。
購入したのは予備バッテリーや三脚機能付シューティンググリップなどがセットになったシューティンググリップキットです。
外部マイクは、買ったは良いもののあまり使っていないRODE VdeoMic Goを使っています。
関西国際空港での撮影の様子
RX100M6では4K動画は最長5分でしたが、RX100M7ではそれ以上の時間の撮影も可能となり、外部マイクとあわせて高画質かつ風切り音などのノイズを抑えた動画を撮れるようになりました。
RX100M6とRX100M7の組み合わせでしばらく行くぞ!と思っていたら、先に紹介したα6600を購入しているあたりがアレですが…。
その他のガジェット
その他に購入したガジェットは、紹介記事の方をご覧ください。


2023年に購入したいガジェット
ここからは2023年に購入したいガジェットを紹介します。
トヨタ カローラツーリング HV WxB
2023年に購入したいというか購入に向けて動いているのが車です。学生時代より乗り続けけてきたホンダ・ストリームが来年で購入後10年経つこともあり、このタイミングで買い替えることにしました。
色々と候補車を考えたところ、トヨタ カローラツーリング HV WxBが一番よさそうだと思っています。先日、ディーラーで見積もりしてもらったところ中古車と新車であまり価格差がないのもあり、新車を残価設定クレジットで購入する予定です。
現在は頭金の準備中で、早ければ1月か2月ごろには注文して5月以降納車になりそうです。
Apple iPhone SE 3
2020年から使用しているiPhone SE 2をiPhone SE 3に買い替えたいと思っています。
iPhone 14 Proなどのハイエンド機も魅力的はありますが、自分にとってスマホに必要十分な機能をiPhone SEシリーズで満たしているので今回もiPhone SEシリーズを購入する予定です。
7月の夏季賞与が出る当たりのタイミングを買い替え時期として現状考えています。
Apple Apple Watch SE 2
2017年から使用しているApple Watch Series 2をiPhoneとあわせて買い換えたいと思っています。
購入するならApple Watch SE 2かなと思っています。
以上、2022年に購入したガジェットと来年購入したいガジェットのまとめでした。
前職の零細ブラック企業時代は、ストレスからか無駄にAmazonや楽天で散財していましたが、転職してからはそこまで物欲がなくなり、しっかりと計算してお金を使えている気がします。
来年は車の購入などの予定があるので、今年以上に考えてガジェットを買っていきたいと思います。